カテゴリ
全体 art kimono rule clothes material folk art mamius cote kyoto dogs books yokohama color&grain charming man&woman information attention nature nô penser 里親募集 以前の記事
2018年 10月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
着物を着ていくうちに気になり始めるのが着物の着姿。
呉服屋さんの中でも老舗のOO善のお姉さんはとても素敵。 どうやったらそんなに肩とか襟のカーブとかが絶妙に美しいのか? 洋服は着る人の個性は着まわしや着こなしなどで表現されるが、 着物に至っては個人の着つけ方の力量や研究力が大きく着姿に反映する。 あこがれの呉服屋さんのお姉さんの着方を何とか同じように着る練習をしてみてもどうも違う。 何かが大きく違う。もちろん着る回数が格段に違うのだけれど。 それ以外に襟肩あきの寸法やくりこしの寸法とかが違うのか? では、着物の種類ではどうか? そこで同じ結城縮で練習。 おやっ? 襟の所。バイヤス裁ちでもないのに沿っている。。。 襟幅うんと広くしても当たりが出ない。 まとわりつくがごとく着ていて楽。 なるほど。 着やすい着物は糸が違う。と、いうのはこういうことだったか。 着姿には着物の素材も関係するらしい。 結城縮の糸は昔の糸を真似して現在作ろうとしてもできないらしい。(呉服屋さん談) 確かに新しい結城縮は縮じゃない結城よりも重たくて堅い感じがする。 単衣に仕立てて何回か洗い張りしないと袷に仕立てるのは重た過ぎるかもしれない感じがする。 ウールのジョーゼットのシルク版みたいな昔着物の結城縮の着物。 昔の糸の作リ手さんに感謝。
by mamiusmamius
| 2010-11-13 15:18
| kimono
|
ファン申請 |
||